2012年 02月 20日
![]() R-D1s COLOR SKOPAR 21mm F4 ISO: 200 露出: 1/42 秒 絞り: 4.0 早起きは三文の得ってのがあるけど、それは写真を撮る時にも言えてい て、特別なこだわりや被写体への事情がない限りは、朝の光で撮るのが イイように思う。 朝の方が空気が澄んでてキレイだから、光にもなんていうか透明感があ るような感じがして。 それでいてふぅわんと柔らかかったりもするしね。 ボクなんかも例えば丸の内撮りに行く時なんかはがんばって早起きして キレイな朝の光を撮りに出かけたいと思うんだ。 いつも思うように起きれないのが悩みなんだけど。 でもネ、何故だか代官山は夕方がいいんだよね。 お子ちゃま達が家路に着いて少し年齢層が上り、大人なカップル達が 忙しくなってくる時間帯。 彼氏としては夜は何食いに行くかなぁー? なんてあたふたしてくる時間 であり、彼女としては今夜のディナーは何処に連れてってくれるんだろうっ て、ドキドキする時間(笑) 何かそんな気持ちが代官山一帯に溢れ出て来て、次第に街自体もソワソワ してくるような、代官山の夕方ってそんな時間帯なんだよね。 これが渋谷なんかだと活気ありすぎてこうはいかない気がするから、やっ ぱ代官山ならではじゃないかな。 見慣れた看板や店のロゴ達もこっちにおいでよって、いつもよりも憂いを 増すような。 撮ってる方もそれに乗せられて、ウキウキ気分で撮れちゃうみたいな。 だから、、、代官山だけはタ方がイイんだ。 きっと… ボクはそう思う。 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2012-02-20 22:05
| 代官山・恵比寿・中目黒スナップ
2010年 11月 14日
どれも絞っているのでシャッタースピード稼げて いませんが、さすがにE-P2の手ブレ補正は効い てますね。 一枚目、カラーの組み合わせが気に入ってます。 ![]() PEN E-P2 M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 400 露出: 1/25 秒 絞り: 11.0 ![]() PEN E-P2 M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 400 露出: 1/13 秒 絞り: 11.0 ![]() PEN E-P2 M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 400 露出: 1/15 秒 絞り: 11.0 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-11-14 20:00
| 代官山・恵比寿・中目黒スナップ
2010年 10月 28日
E-P2にロッコール28mm付けると、ほぼ標準ライクに 使えてイイ感じです。 まぁ、R-D1sに付けても42mmですから28mmという 焦点距離はボクのラインナップには欠かせないレンズ ってことになります。 なので、色々欲しいのですけど。。。(笑) ![]() PEN E-P2 M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 400 露出: 1/50 秒 絞り: 8.0 ![]() PEN E-P2 M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 400 露出: 1/30 秒 絞り: 8.0 ![]() PEN E-P2 M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 400 露出: 1/30 秒 絞り: 8.0 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-10-28 19:53
| 代官山・恵比寿・中目黒スナップ
2010年 10月 18日
![]() PEN E-P2 M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 800 露出: 1/60 秒 絞り: 5.6 ![]() PEN E-P2 M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 800 露出: 1/30 秒 絞り: 5.6 ![]() PEN E-P2 M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 640 露出: 1/100 秒 絞り: 5.6 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-10-18 20:15
| 六本木・汐留・芝スナップ
2010年 09月 27日
Rokkorの発色はイイ感じだと思っています。 特にアンバー色はイケテます。 ちょっとアンダー目で落ち着いた感じの露出に すると決まります。 こんな洋館もそうですが、夕暮れの街、夜の街、 これからは各所でアンバーな光が多く目に付く ようになってくるので、楽しみにしています。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 400 露出: 1/34 秒 絞り: 2.8 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 200 露出: 1/42 秒 絞り: 2.8 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 400 露出: 1/14 秒 絞り: 5.6 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-09-27 21:36
| 横浜スナップ
2010年 09月 17日
R-D1s使っているとRFカメラの部分とデジタル の部分ってまったく別物ではないかと思えてきます。 これはもちろん、気分的なものや見た目や撮影手 順など主観的なものも含みますが。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 800 露出: 1/60 秒 絞り: 4.0 今まで全てを単純に”デジカメ”と呼称してきたわ けですが「デジ」と「カメ」の部分の分量や混ぜ あわせ方によっては”デジカメ”と一言では括れな いような気がします。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 200 露出: 1/30 秒 絞り: 11.0 料理加減によってはカメラ6割デジタル4割とか、 このR-D1sなんかだとカメラ7割にデジタル3割 くらいの配合になり、E-P2だとカメラ4割デジタ ル6割、、、?? ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 200 露出: 1/250 秒 絞り: 2.8 リコーのGRD系だとカメラ5.5割にデジタル4.5 割。微妙な配合ですね(笑) MデジタルだとR-D1sより少しカメラ率が下がり そうですが、かと言ってあくまでもデジ率は低そ うですね。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 200 露出: 1/30 秒 絞り:4.0 このデジ/カメの含有率を表とかにして、これは ほとんどデジカメだけど、こっちはカメラと呼ぶ のがが正解だね!なんて含有基準ができたら面白 いかもです。 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-09-17 20:40
| 銀座・有楽町スナップ
2010年 09月 10日
RFの二重像合致式(上下像合致式)とE-P2の拡 大表示MFではどっちがフォーカスしやすいか? これはねぇ、考えるんですよねぇ、バカみたいに(笑) ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 800 露出: 1/125 秒 絞り: 8.0 おそらく広角レンズをMFすることを考えると圧 倒的にRF機の方に分があるように思いますし、 拡大表示で合わせる場合、絞ってるとボケ具合が よく分からずピントの「山」がよく分からない時 がありますので、二重像合致式の方が優れている ような気もします。 ただ、二重像合致式だと横線など合わせるのに難 しい被写体もあるんですよね。 こういう場合は被写体をひっくり返す分けにもい かないのでカメラ側を縦位置にして対処したりし てます。まぁ、こういう工夫も撮るまでの過程の 一部として楽しいです。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 200 露出: 1/250 秒 絞り:8.0 暗いところの拡大表示MFだとゲインアップしち ゃって画像が荒れてピンが分からなくなってしま うことがありますので、目視可能な暗さであれば RF機の方が合わせやすいように感じます。まぁ、 これはその人の目の性能にもよります(笑) なので、やっぱRF機ってその過程を楽しめる人 でないと難しいでしょうね。 買ってもすぐ面倒になると思います。そんでいつ かしら使わなくなってもったいないことになります。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 1600 露出: 1/30 秒 絞り: 5.6 何でもそうですが、特にR-D1sは目的は何かをし っかり持って選択すべきカメラっていうことにな るでしょう。 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-09-10 20:32
| 銀座・有楽町スナップ
2010年 09月 08日
R-D1sの楽しみ方。 目で味わった後は触って楽しむってのがあります。 フィルムカメラだと空シャッター切ったり、使用 済みのフィルム入れて巻き戻し/巻き上げ操作を 楽しんだり、シャッターダイヤルの確かな手応え を感じながらカチカチ回したり、ファインダーに 露出が表示されるモノであれば、絞りを操作して シャッタースピードの変化を楽しんだりと。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 800 露出: 1/60 秒 絞り: 2.8 でもデジイチ(デジカメ含)だとこれが難しいの です。 ペンデジでもシャッター切って遊ぶこともありま すが、巻き上げレバーもシャッターダイヤルもな く、シャッタースピード表示も液晶ですから、あ まり好きじゃないデジタル的な液晶文字を見なけ ればいけないとか。。。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 800 露出: 1/125 秒 絞り: 8.0 ボクはレンズを古いモノにして、その操作感も含 めて気を紛らわしていますけどね(笑) とにかくイジる場所が圧倒的に少ないのですよ。 デジタルは。 これがR-D1sだとシャッターダイヤルも巻き上げ レバーもありますし、背面液晶たたんでおけばイ ヤな液晶画面を見ることもなく、シャッター切る こともできます。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 1600 露出: 1/15 秒 絞り: 2.8 ペンデジとは違ってファインダー見ればそこには デジタルな世界などはまったくなく、ただの素通 しガラス越しの向こう側を見ることもできます。 ファインダーにはシャッタースピードが赤く表示 されます。 この辺りはペンタックスMシリーズやもっと以前 のファインダーあたりを思い出させてくれます。 昔の露出計より正確で早いですけどね。 まぁ30年、50年前のカメラに勝っても自慢には なりませんが(笑) ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-09-08 20:42
| 銀座・有楽町スナップ
2010年 09月 05日
今回は背面液晶たたんだままで撮っていました。 フィルムの時と同じですね。 これも背面液晶反転というR-D1sだからの芸当です。 R-D1xになってこれができなくなっちゃって、悲 しいですね。ボクなら買い換えません(笑) ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 200 露出: 1/1000 秒 絞り: 8.0 んで、撮って思ったんですが、このR-D1sの測光 方式って中央部重点平均測光ってやつなんですけ ど、測光分布を見てると中央部重点って印象より 平均測光の度合いの方が高いようですね。 だから補正なしでもほとんど外す心配がないです。 当然、カメラの言いなりではなく、そこは自分の感性 を入れて補正は必要ですけど。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 200 露出: 1/1000 秒 絞り: 8.0 なのでこの中央部重点平均測光はまさしく”文字通り” なんですけ、もうちょっと、中央部重点部分測光的に、 中央に重きを置いて欲しかったかなと。 平均測光度が高いとスナップして歩いてる時は良 いのですが、ちょっとポートレートって時に周り 露出も拾っちゃってどうも勘が狂っちゃう気がし てます。 また、白いものや黒いものが大部分を占めているような 場合もです。 こんな時でも周りも露出測定範囲であり、そこもある程度 重要視して平均されて露出が決定されるので、思うように 補正ができないような感じがしてます。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 200 露出: 1/1000 秒 絞り: 8.0 まぁ、ほんとスナップ時には何も考えずにカメラ の露出計に合わせておけば、まず失敗はない感じ ですので良いのですが。 今回も帰ってくるまで背面液晶見てなかったんで すけど、ほぼ狙い通りに撮れていたので、という ことは、もし、もし、このR-D1sにポジ入れても 失敗なく撮れそうです(笑) ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-09-05 19:44
| 銀座・有楽町スナップ
2010年 09月 04日
R-D1で必ず出てくるってゆーか、考えさ せられることって値段の高さがあります。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 1600 露出: 1/2000 秒 絞り: 8.0 R-D1sの中古でも14~15万、レンズを古いLマウ ントにしても3万~4万、そのアダプタが5千円、 SDカード買ってストラップ買ってってやってる と、何だかんだで中古でも、撮り始めるまでに 20万弱は必要になります。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 200 露出: 1/500 秒 絞り: 4.0 これはデジカメとしては相当に高いです。 デジイチなら中堅どころの新品が買えますしね、 中古を考えればフラッグシップも手に届くでしょ うし。もちろんE-P2もレンズセットで買えちゃ います。 ![]() R-D1s M-Rokkor 28mm F2.8 ISO: 200 露出: 1/2000 秒 絞り: 5.6 E-P2は最新鋭のデジタル制御が入ってるわけで すから損得勘定だけで考えれば、賢い大人が手を 出すべきカメラじゃないことだけは確かだと思います。 でもM9より確実に安い(笑) M8ならもうちょっと頑張れば手が届きそうです けど、色々制約があって面倒だし。 撮影する過程を楽しむことにかけては、この R-D1sの方がM9より断然上だと思いますし。 アッチは実用品、こっちは趣向品。 アッチはメルセデスでコッチはケーターハムかな、、、 電子制御の(笑) ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-09-04 21:28
| その他
|
アバウト
![]() カレンダー
タグ
M 50mm F1.4
Leitz Elmar 3.5cmF3.5
DA 18-55mm
M-Rokkor 28mm F2.8
CANON 50mm F1.2 L mount
テーブルフォト
GX100
モノクロ(monochrome)
Summarit 50mm F1.5
スナップ
SMC TAKUMAR 50mm F1.4
FA 28mm
Kern Switar 25mm f1.4
SUPER WIDE HELIAR 15mm F4.5 As
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 As
M 50mm F1.4 NOVOFLEX マウントアダプター
MZD 17mm
E-P2
GIZMON Fisheye Conversion Lens
PENTAX MG
DA 12-24mm
FA 77mm
FA 35mm
FA マクロ 50mm
COLOR SKOPAR 21mm F4
SIGMA APO 70-300mm
R-D1s
トラックバック企画
G 20mm F1.7
SIGMA 17-70mm
PEN E-P2
Cマウント
TELE-ELMARIT 90mm f 2.8
NOKTON Classic 40mm F1.4
写真
K10D
FA 43mm
NOVOFLEX マウントアダプター
PEN E-P1
カテゴリ
横浜スナップ
銀座・有楽町スナップ 自由が丘スナップ 鎌倉・江ノ島スナップ 川崎スナップ 代官山・恵比寿・中目黒スナップ 渋谷スナップ 名古屋スナップ 大阪スナップ 田園調布・多摩川スナップ 五反田スナップ 神谷町スナップ 羽田・蒲田スナップ 六本木・汐留・芝スナップ 原宿・表参道スナップ 横須賀スナップ 駒沢・深沢スナップ 目黒・学芸大学スナップ 新宿・代々木スナップ お台場スナップ 上野・浅草スナップ 高円寺・中野スナップ 世田谷・三軒茶屋スナップ 川越スナップ 四国スナップ その他 テーブルフォト トラックバック企画 FamilyPhoto Photo Photo Days 最新の記事
以前の記事
2012年 04月
2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 フォロー中のブログ
光と遊ぶ
happy *riko*... いつも気儘に・:*:・☆ With Art Dazzle アトリエの日々 すずちゃんのカメラ!かめ... 《休眠中》 larywa Snaps まばたき タチューROOM カメラと飲酒の日々 *Wonderful T... 常陸のT's BLOG * myself * 無用のかがやき。 穏やかに・・・ Little cat i... Io sono un g... リンク
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||