2010年 12月 23日
やっぱ戦前レンズはいいなぁ。 明るい部分にはキチンと滲みが出てくるし。 全体的にフレアがかっていてそれもイイ感じです。 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/181 秒 絞り: 9.0 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/60 秒 絞り: 11.5 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-12-23 19:21
| 目黒・学芸大学スナップ
2010年 10月 16日
![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/104 秒 絞り: 3.5 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/137 秒 絞り: 11.5 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/26 秒 絞り: 3.5 R-D1sやE-P2はフルサイズじゃないのでボケは 少ないのですが、その反面、例えばE-P2で 35mm使えば換算70mmとなりますが、被写界 深度は35mmのままなので、絞って使うことで パンフォーカスでパシャパシャ撮るってことが可 能になります。 これって、フルサイズに比べるとすごいスナップ には有利になるってことです。 だって、フルサイズで70mmレンズ使ってパシ ャパシャ撮れないですからねぇ。 そこはほんとありがたいです。 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-10-16 23:49
| 銀座・有楽町スナップ
2010年 10月 03日
まぁ、アレコレ考えてもしょうがない。 自分は自分。 しっかり歩かなきゃ。 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 800 露出: 1/274 秒 絞り: 6.3 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-10-03 17:05
| 銀座・有楽町スナップ
2010年 10月 02日
R-D1sの色ってプリントに向いていると思います。 ボクは今キヤノンのプリンター使っているのですが、 恐らくはエプソンのプリンターで出力するともっとも イケテる感じに上がるように調整されているのでは とも思います。 それにしてもR-D1sのたたき出す絵はキレイです。 PCで見るより印刷したほうが断然イイ。 さすがプリンターのエプソン。 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/194 秒 絞り: 3.5 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-10-02 23:23
| 銀座・有楽町スナップ
2010年 10月 01日
![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/2000 秒 絞り: 6.3 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/2000 秒 絞り: 6.3 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-10-01 20:35
| 横浜スナップ
2010年 09月 29日
この感じがElmarなんだよなぁ。。。 なんてできあがった写真を見て思います。 ボクは気に入った写真だけはプリントアウトしています。 もちろんこの写真はアウトプットしました。 最近はどうも用紙を変えたい病みたいで困っています。 まだまだ今の用紙はいっぱいあるのに(笑) ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/955 秒 絞り: 9.0 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/891 秒 絞り: 9.0 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/15 秒 絞り: 6.3 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-09-29 22:44
| 銀座・有楽町スナップ
2010年 09月 28日
空の青と草のグリーン、イイ色出してます。 Elmarも撮り方によってはこんな発色もしてくれます。 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/1000 秒 絞り: 6.3 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/239 秒 絞り: 6.3 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/891 秒 絞り: 6.3 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-09-28 21:06
| その他
2010年 09月 25日
ElmarとR-D1sの相性はイイようです。 特に3枚目なんかは、銀座の一等地を撮っていて も、どこかノスタルジックさが感じられます。 おそらくは滲みがそう感じさせるのでしょうね。 発色もアンバーがステキです。 パンケーキ以上の小ささですから、R-D1sに付け ていても、レンズの重さなんてまるで気にならず、 その姿かたちもイケテるように思います。 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 800 露出: 1/79 秒 絞り: 3.5 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 800 露出: 1/104 秒 絞り: 3.5 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 800 露出: 1/239 秒 絞り: 3.5 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-09-25 20:03
| 銀座・有楽町スナップ
2010年 09月 23日
さて、ここまで19回!(笑)に渡って書いてき ましたR-D1sの正体、そろそろ終了です。 果たしてボクにとっては何だったんでしょうか。 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 400 露出: 1/181 秒 絞り: 6.3 それは、その無骨で決して美しいとは言えないカ メラデザインであったり、巻き戻しノブや巻き上 げレバーの操作であったり、背面液晶を裏返せる ことやレンズの素性を表現しようとするかのよう なソニーのCCDとエプソンの画像エンジンが生 み出す絵であったりするのだと思います。 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 400 露出: 1/388 秒 絞り: 6.3 その中でも特に巻き上げレバーによるリズム感の ある撮影や、ただのデジタルとは違う何とも言え ないような絵によるところが大きいようです。 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 400 露出: 1/388 秒 絞り: 6.3 ボクの場合、ただ押すだけでキレイな絵が撮れる E-P2でも、ただ押すだけの使い方はしていませ んし、レンズもAFは使わずレンズの個性を楽し みたいと、色々なレンズをまさしくグルメしてい るようなやつです。 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 400 露出: 1/500 秒 絞り: 6.3 そんな輩であればこのR-D1シリーズは楽しめる と思います。特に背面液晶を裏返すことが可能な R-D1とR-D1sなら、よりフィルムライクで一昔 前の、あの感覚が蘇ってきますのでおすすめです。 ただ、もう中古でしか手には入りませんけどね。 ボクはこれからもこの無骨なカメラで楽しみたい と思います。 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-09-23 19:03
| 六本木・汐留・芝スナップ
2010年 09月 22日
このカメラはRF機なのでピント合わせは当然二 重像合致式です。 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/137 秒 絞り: 3.5 ファインダーの中のレンジファインダー二重像を 重ねあわせることでピントを合わせます。 このレンジファインダー部分では二重像合致の他に レンジファインダーの端の方を使って、上下像合致式 としても利用可能です。 これの方が明確で精度も高くなるのですが、縦線 がない被写体だと上下像合致式は使えません。 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/30 秒 絞り: 3.5 んで、R-D1s使ってて思い出したんですが、この 上下像合致方式、小さい頃ヤシカの距離計付カメ ラで誰にも教わることなく一人部屋の中で「この 方が分かりやすくてピント合わせが簡単だなぁー」 って考えていたことがあります。 ![]() R-D1s Leitz Elmar 3.5cmF3.5 ISO: 200 露出: 1/69 秒 絞り: 3.5 多分、10~12歳頃で、オヤジのカメラだったと 思いますが、何故かボクの部屋の机の引き出しの 中にあったんですね(笑) この数年後、いつの間にかボクの部屋には灰皿が 置かれていたことも思い出しましたけど(笑) それにしても小学生にも分かっちゃうとは。 まぁ、それだけ単純なピント合わせだということです。 レンジファインダーの仕組みはすごいことなんですけどね。 そんなことを今、記憶の中に強烈によみがえって きましたよ。 これもR-D1sの効用でしょうかね。 ああ、楽しいきかなRF。 ![]()
▲
by enthu_crap
| 2010-09-22 20:51
| 横浜スナップ
|
アバウト
![]() カレンダー
タグ
TELE-ELMARIT 90mm f 2.8
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 As
K10D
M 50mm F1.4 NOVOFLEX マウントアダプター
E-P2
FA マクロ 50mm
DA 18-55mm
M-Rokkor 28mm F2.8
NOVOFLEX マウントアダプター
Summarit 50mm F1.5
トラックバック企画
SIGMA APO 70-300mm
FA 43mm
R-D1s
PEN E-P1
PENTAX MG
G 20mm F1.7
Leitz Elmar 3.5cmF3.5
テーブルフォト
FA 35mm
COLOR SKOPAR 21mm F4
FA 77mm
Kern Switar 25mm f1.4
モノクロ(monochrome)
GX100
NOKTON Classic 40mm F1.4
SUPER WIDE HELIAR 15mm F4.5 As
Cマウント
MZD 17mm
M 50mm F1.4
FA 28mm
写真
CANON 50mm F1.2 L mount
GIZMON Fisheye Conversion Lens
SMC TAKUMAR 50mm F1.4
スナップ
SIGMA 17-70mm
PEN E-P2
DA 12-24mm
カテゴリ
横浜スナップ
銀座・有楽町スナップ 自由が丘スナップ 鎌倉・江ノ島スナップ 川崎スナップ 代官山・恵比寿・中目黒スナップ 渋谷スナップ 名古屋スナップ 大阪スナップ 田園調布・多摩川スナップ 五反田スナップ 神谷町スナップ 羽田・蒲田スナップ 六本木・汐留・芝スナップ 原宿・表参道スナップ 横須賀スナップ 駒沢・深沢スナップ 目黒・学芸大学スナップ 新宿・代々木スナップ お台場スナップ 上野・浅草スナップ 高円寺・中野スナップ 世田谷・三軒茶屋スナップ 川越スナップ 四国スナップ その他 テーブルフォト トラックバック企画 FamilyPhoto Photo Photo Days 最新の記事
以前の記事
2012年 04月
2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 フォロー中のブログ
光と遊ぶ
happy *riko*... いつも気儘に・:*:・☆ With Art Dazzle アトリエの日々 すずちゃんのカメラ!かめ... 《休眠中》 larywa Snaps まばたき タチューROOM カメラと飲酒の日々 *Wonderful T... 常陸のT's BLOG * myself * 無用のかがやき。 穏やかに・・・ Little cat i... Io sono un g... リンク
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||